新人看護師に届けたい病棟で最初のあいさつのポイント【つまづかない】
こんにちは!「人に優しく、人を楽しませる」コミュニケーションが信条で、日本を、世界を癒しの力で包み込みたい看護師タレントユウジです。
このブログでは、病棟、高齢者介護施設、新型コロナウィルス軽症者宿泊施設、訪問看護ステーション、大学院生、教員、派遣など、様々な場所で看護を考えてきた看護師歴10年の僕だからこそいえる内容をブログ記事にして発信しています。
今回のテーマは、新人看護師に届けたい最初のあいさつのポイント です。
悩みの理解
新人看護師が勤務日初日の最初のあいさつは、つまづきたくないですよね。
新人看護師を迎える側としては、顔と名前さえ一致すればいい、、、ととても重要視している訳でもないので、迎える側としてはウェイトは高くないです。
それでも、いいスタートを切りたいのが新人看護師の心理ですね。
今回は、新人看護師がつまづかない、最初の挨拶と自己紹介について、看護師歴10年でタレントの僕が紹介します。
目次はこんな感じです。
- 新人看護師の最初のあいさつはウケを狙わない
- 新人看護師の最初のあいさつのポイント;お辞儀を腰からやや深めに
- 新人看護師の最初のあいさつのNG
- まとめ
新人看護師の最初のあいさつはウケを狙わない
最初のあいさつでのウケ狙いは難しい
自己紹介って難しいです。自己紹介やあいさつをするときに、ウケ狙いをする人っていますが、チャレンジャーだと思います。
自己紹介が難しい理由は、その自己紹介相手の空気感がわかっていないため、ウケ狙いで滑ることがよくあります。
滑るとけっこう悲惨ですが、滑るのに耐えられれば、「さっき○○って言ってた方ですよね?」と認識されやすくなります。僕が芸能レッスンを開始したとき、僕の前の若い男子が、「仮面ライダーになりに来た」と自己紹介していました。
これはめっちゃウケたのですが、次に僕が自己紹介したとき、しづらかったです笑。空気感とは、そんなもんです。
でも一般人は滑った空気に耐えられるでしょうか。。。毒を以て毒を制することができない人もいるので、ウケ狙いはしなくていいかもです。
あいさつの目的;顔と名前の一致
最初のあいさつでは、顔と名前を認知してもらうことが目的になるので、そこをはっきりと伝えていきましょう。マスク越しなので、小さい声では届かないので、そこは注意しましょう。
病棟では時間がないことが多いので、長くあいさつをすることは避けましょう。長めのあいさつは、新入職員歓迎会(飲み会)のときでよいのです。あいさつ中にナースコールが鳴ったりすると、途中で退席するスタッフがいるかもですが、そこは気にしなくて大丈夫です。
最初のあいさつではあなたの頑張りたい気持ちを伝えよう
顔と名前の一致が目的と言いましたが、「○○から来ました、川名裕治です、よろしくお願いします」だけでは、少しインパクトに欠けます。できれば1つなにか付け加えたいところです。
そして、付け加えたいのは、あなた名前の由来ではなく、ここで緊張しているということでもなく、好きなKPOPのグループでもなく、ディズニーランドが好きだということでもなく、これからここで頑張っていきたいという気持ちです。少しだけ、先輩方に一緒に頑張っていけたらいいな、と思ってもらうことが大事です。
あいさつテンプレート
「川名裕治(僕の本名)です。質問したり、わからないことを教えてもらうことが多いと思います。これからどうぞよろしくお願いします。」
最も短い場合でこんな感じです。
出身地を言うパターン、出身校を言うパターンもあるかと思いますが、まず大事なのは、何かをつけ足して、よろしくお願いしますという気持ちを伝えることです。
先輩看護師は、優秀な新人であるかどうかではなく、教え甲斐がある新人かどうかをよく見ている
参考になる記事を見つけましたので、リンクを貼っておきます。
新人ナースの『得する挨拶』 (ただの『挨拶』ではありませんよ!)
医療カイゼン委員会です。 ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。 今回は、皆さんがほんの少し気を付けるだけで、日々の仕事をしやすくなり、気持ち良く、楽しく仕事を覚えることができるためのちょっとしたコツを伝授したいと思います。本稿は新人ナース向けに書いておりますが、プリセプターの方にも、活用していただけるものにしたいと考えています。新人ナース指導の際に、直接言い辛い、注意し辛いことってありますよね。このサイトを見てごらん、などときっかけにして、それを後輩に伝える手段・方法としてお使いいただけるようなものにしたい、と考えております。 え?わたし達医療カイゼン委員会がどんな組織な…
新人看護師の最初のあいさつのポイント;お辞儀を腰からやや深めに
お辞儀が深いと印象に残る
昔、お笑いコンビの麒麟がNHKの爆笑オンエアバトルに出ていたとき、ネタが終わって川島さんのお辞儀がとても深かったことが記憶に残っています。ネタが面白かったのもそうなのですが、90度以上曲げていました。それくらいインパクトのあるお辞儀でした。
僕が勤務していたカフェでも、両手をお腹の前で組み、一歩下がって45度上半身を倒すというお辞儀がマニュアルであり、お辞儀の印象は思ったよりも強いです。
新人看護師は、手伝ってもらいながら仕事をおぼえていくということになるので、どうしてもお願いする立場になります。その気持ちをよい態度で伝えられるのが、このお辞儀です。
お辞儀の仕方が載ったサイト
ビジネスマナーのサイトを見つけました。3種類のお辞儀が解説されています。
基本のビジネスマナー。正しい「お辞儀の仕方」とは
お辞儀はビジネスマナーの基本でもあり、できないと恥をかいてしまうことも……。お辞儀の種類をきちんと理解して、シーンに合った正しいお辞儀ができるようしたいものですよね。今回は正しいお辞儀の仕方について、マナーアドバイザーの松本繁美さんに詳しく解説していただきました。■お辞儀の種…
新人看護師の最初のあいさつのNG
20秒以上はNG
長い時間を使う挨拶はNGです。先ほども書いたように、顔と名前を一致させることが第一目的なので、みんな患者さんの元へ行きたい中、止めてあいさつを聞いていることが多いです。
1分とか、長く挨拶をしてしまうと、「この人大丈夫かな?」と思われるかもしれません。また、あいさつをするときに、自分よりも前の人が長い時間あいさつをしているかもしれません。でも、この記事を読んでもらった方は、20秒でまとめましょう。顔と名前と少しの意気込みだけ伝えることができればOKです。
まとめ
最初のあいさつというテーマで書きましたが、看護師はシフト制なので、翌日もあいさつをしてと言われるかもしれません。全く同じ言葉で構わないので、頑張りたいという気持ちが伝わる言葉を考えていきましょう。
他の入職前の準備に関しては、こちらをぜひのぞいていってください!
入職前の看護師に必要な準備~まとめ記事~【新人看護師に届けたい】
新人看護師の入職前の準備は、・勉強、・最初のあいさつ、・持ち物、・書類など、何をどこまでどうやったらいいかがいまいちわからないことが多いです。たとえ不足していても最初の1か月で取り返せますが、新人看護師としてはなるべくつまづかずにスタートを切りたいですよね。今回は新人看護師向けの入職前の準備のまとめ記事です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
お問い合わせは、Twitterのどのツイートでもリプライしていただいてかまいませんし、お問い合わせページから、いつでもお待ちしています。