新人看護師の入職初日までの準備(書類・服装・遊び)【安心を届けたい】

新人看護師 看護学生 看護師

こんにちは!「人に優しく、人を楽しませる」コミュニケーションが信条で、日本を、世界を癒しの力で包み込みたい看護師タレントユウジです。

このブログでは、病棟、高齢者介護施設、新型コロナウィルス軽症者宿泊施設、訪問看護ステーション、大学院生、教員、派遣など、様々な場所で看護を考えてきた看護師歴10年の僕だからこそいえる内容をブログ記事にして発信しています。

難しさの理解

入職前に悩む人「入職前に確認しなきゃいけないことって多いなあ。書類とかも難しいし、みんなどうやっているんだろう?持っていかなきゃいけない書類や準備しなきゃいけない書類、当日の服装ってどんな感じなんだろう?やっと国家試験終わって遊びたいしちょっと面倒だな。。」

新人看護師が入職するまでの準備は、書類、当日の流れ、服装、遊びなど、初日は誰も経験したことがないので、気になったり心配になったりするところですね。新人看護師としてはなるべくつまづかずにスタートを切りたいところだと思うので、入職当日までの準備についてまとめました。

  • 看護師の入職初日に必要な事務書類の準備
  • 看護師の入職初日の時間管理と服装
  • 看護師の入職初日までのその他の準備(引っ越し、遊び等)

看護師の入職初日に必要な事務書類の準備

看護師の入職初日に必要な事務書類の準備

入職の案内を確認

  • 入職初日までに記載しておいて、持参して提出するもの
  • 入職初日までに準備しておいて、持参して提出するもの
  • 入職初日までに郵送して提出するもの

この3つに分けましょう。

住民票などは事前に準備しておかないといけないし、入職日を待たずに郵送するものがあったら、これも期日を気にしなければなりません。もし忘れてしまったら、担当者に電話するようにしてくださいね。

また、看護師国家試験合格の可否に関しての連絡方法も記載してあるはずなので、その通りに連絡するようにしましょう。

僕の場合は、合格発表日の16時までに連絡するように、という記載があったので、合格を確認して、余裕ぶっこいてスポーツをしていました。そして仲間とマクドナルドに行っていたら、14時半に「合格しましたか?」と病院から電話がかかってきました。僕が一番遅かったみたいで💦みんな早めに連絡するんですね。

書類の提出は基本的に事務部なので、心配しすぎない

書類については、提出するのが事務部であり、病棟には関係がないものがほとんどなので、あまり神経質になる必要はありません。

書類を少し忘れたところで、給料が下がることはもちろんないし、病棟での人間関係が悪くなったり、ルーズな人だと思われることもないからです。

ですので、忘れたら相談するようにしましょう。何十人も新人がいたら、1人2人は誰かが忘るのが普通です。事務部は書類など誰か1人2人は忘れることを想定しているのが普通です。

看護師の入職初日の時間管理と服装

看護師の入職初日の時間管理と服装

期日・時刻の確認

入職案内の書類で、期日・時刻の確認をしましょう。当日は、15分前に会場に到着できるようにしましょう。慣れない道をいくと、予想以上に時間がかかるものです。

アクセス方法の確認

場所は就職試験のときなどでわかるかと思いますが、就職試験のときとは電車、バスの時刻がおそらく違うと思うので、確認しておきましょう。ダイヤ改正と重なる可能性もあるので、注意深く調べましょう。人によっては実際に行ってみた方がいいという人がいます。僕は時間的にも交通費的にもコストがかかるのでおすすめはしませんが、親と一緒に車で行ってみる、とか近くで遊ぶならついでに確認する、など、機会があれば下見をしておいた方が安心です。

30分前に来て仲間づくり

集合時間よりも早めに来ることでのメリットは、遅れないために安心できることだけではないです。それは、早めに来た人とお話できることです。これから自分がどうなっていくのかという価値観を共有できるので、話すハードルは低いです。僕は新人時代にはけっこうなコミュ障でしたが、それでも同じ立場の新人の看護師、助産師の方と仲良くなれました。

お互い認知したら、ファーストコンタクトでもセカンドコンタクトでも、ラインを積極的に聞きましょう。「何か悩んだ時に相談したいからラインお願いしてもいいですか」で同性ならOKですね。異性だったら微妙な空気かもなので、チャレンジするか、しないかはお任せしますが、僕ならチャレンジします。

新人同士で横のつながりを作ることが、つらいときに話せる同じ立場の仲間を作るためのセーフティネットになるので案外大事です。新人看護師同士だと、メリットデメリットの関係にならないんですね。

看護師の入職初日の服装 スーツがベター

服装の指定がないかを入職案内の書類で確認しましょう。白衣にすぐに着替えるので私服でも可、と書かれているかもしれませんし、私服でも可、とあるかもです。でも、僕はスーツをオススメします。

看護師として働くのになんでスーツで行くの?と思われるかもしれませんが、入職される病院のテンションがわからないからです。テンションがわからないという言い方では伝わりづらいかと思いますが、

  • カジュアルを重視するか
  • 上下関係が厳しくないか
  • 服装に厳しくないか

こんな意味です。テンションが軽い感じなら、私服でも全然大丈夫ですが、そうでなければ、私服はリスキーだと思いませんか。

「私服でいったら周りはスーツで自分だけが私服だった」

「スーツで行ったら周りは私服で自分だけがスーツだった」

では、私服で行くほうがダメージがでかいですよね。スーツが無難です。

看護師の入職初日までのその他の準備(引っ越し、遊び等)

看護師の入職初日までのその他の準備(引っ越し、遊び等)

引っ越しがある人は大変

引っ越しをする人はとても大変です。入職の準備だけでも大変なのに、引っ越しをするのはダブルで大変です。

  • 物件を探して契約
  • 保険契約
  • 電気・ガス・水道開通
  • 新しい土地に慣れる
  • 係りつけ医、買い物をする場所、美容室
  • 運転免許証更新
  • 住民表の更新

本当に大変なので、ストレスにならないようよくわかる人に相談しながら、スケジュールを組んでやっていきましょう。

遊ぼう 遊びも立派な準備

国家試験~入職までのわずかな期間ですが、思いっきり遊べる期間です。2月中旬に国家試験が終わった直後なら、ディズニーランドやUSJは混雑していないし、旅行でもいいので、とにかく何かのアクティビティを作りましょう。ほんっとに僕がお金を出してでも遊んでもらいたいです(プレゼント企画でもしようかな笑)。

僕が知っている看護学生は、イタリアに行ったり、タイに行ったりしていました。このときでなきゃできないことを、やっておきましょう。これがあなたの心の強みになります。

僕は、国家試験終了後、友達と旅行に行こうと思ったけど、結局予定が合わず、行けずじまいでした。これは後悔しましたが、その後タイ、韓国、台湾などに遊びに行けましたし、このような旅行の経験は、いつまでもポジティブに自分の記憶に残ります。これが、現実に立ち向かっていく力になります。

まとめ

新人看護師の入職初日までの準備(書類・服装・遊び)【安心を届けたい】

看護師の入職初日に必要な準備として、事務書類の準備、時間管理と服装、看護師の入職初日までのその他の準備(引っ越し、遊び等)について記事にしました。

もし、同じ看護学校で同じ病院に就職する学生を知っていたら、積極的に情報交換をしましょう。同じ病院に就職した先輩を知っている、などと想定外のところでよい情報が入ってきたりします。

他の入職前の準備に関しては、こちらをぜひのぞいていってください!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

お問い合わせは、Twitterのどのツイートでもリプライしていただいてかまいませんし、お問い合わせページから、いつでもお待ちしています。