【ハングルを読めるようになりたい】カタカナのトに似た「ㅏ」が「あの段」
こんにちは!患者さんに最善のケアを!看護師に最高の人生を!!
看護師でタレントのユウジです。
今回は、ハングルの読み方をテーマに、ちょっとブログを書いてみます。
先日こんなツイートをしました。
#韓国語#ハングル
Kpop好きの友人から、韓国語の勉強の最初について聞かれた。
駆け出しの僕の回答ですが、
・フレーズの音を意味でおぼえる
・ハングルを読んで発音をおぼえる
です。
慣れてきたら読みと発音は必須だが、
楽しくフレーズを話すのもあり。
読むには駅名のハングル表記が活用できる— 看護師タレントユウジ(テアトルアカデミー大阪) (@nursetalentyuji) December 30, 2020
ハングルは、ローマ字に近いので、法則をおぼえれば、割とスムーズに読むことができます。
なお、ハングルは、ハン=偉大な、グル=文字、なので、朝鮮の文字の名前です。ひらがな、カタカナ、ローマ字と同じ類です。
僕は今年、韓国語の授業を受けて、少しだけしゃべれる、読み書きができるようになりました。
外国語を勉強するのは、大変ですが、楽しいです。
この経験を基に、ハングルをわかるようになりたい方へのお手伝いの記事を書いていきます。
実際にハングルを読めるようになるために活用できるのが、駅名です。
最近は、駅名の表示に韓国語が表示される電車・駅が少なくないです。
僕は、ハングルをおぼえたてのときに、電車の中でハングル表記される駅名で、ハングルをおぼえたり、復習したりしました。
実際には、日本語に変換されるときに使われないハングルは、4割近くあるので、駅名でハングルを全ておぼえられるわけではないです。
ただ、一度法則を知ってしまえば、残り4割の攻略は楽になります。
たとえば、ローマ字で、oの発音を「お」、aの発音を「あ」、raの発音を「ら」と知っていたら、
roの発音は「ろ」
ということは習っていなくてもわかりますよね。
ハングルの発音はこれと同じ法則になります。
今回は「あ」「あの段」について説明していきます。
今回の記事の要約をすると、ハングル表記の、右側の「ㅏ」は、「あの段」、「ローマ字のa」と同じですよ、ということです。
今回の目次は、こんな感じです
- 読めるようになりたいハングル 「あの段」の駅:「하카타」駅 、「다바타」駅
①読めるようになりたいハングル 「하카타」駅 は博多駅、「다바타」駅は田端駅
②ハングルの母音の「ㅏ」`はカタカナの「ト」みたいな文字
③「ㅏ」のハングルの母音の位置は、右か右上 - 読めるようになりたいハングル 「あの段」の発音のしかた
①ハングルの「ㅏ」の発音は日本語の「あ」「さ」「な」などとと同じです
②韓国語の発音は、はっきりやろう - まとめ
読めるようになりたいハングル 「ト」は「あの段」、「하카타」駅 、「다바타」駅
ハングルのブログ記事が初回なので、有名であの段だけの駅をチョイスしました。
他には、神奈川駅、高山駅、金山駅、和歌山駅、赤坂駅、尼ケ坂駅などです。
①読めるようになりたいハングル 「하카타」駅 は博多駅、「다바타」駅は田端駅
「하카타」駅 は福岡の博多駅、「다바타」駅は東京の田端駅です。「あの段」です。
右にカタカナのト、左には暗号のような子音に満ち満ちてます。まずは、右側だけ注目しましょう。
②ハングルの母音の「ㅏ」`はカタカナの「ト」みたいな文字
このカタカナの「ト」みたないハングルの、「ㅏ」。これが、「あ」の段です。ローマ字で「a」です。
③「ㅏ」のハングルの母音の位置は、右か右上
「ㅏ」のハングルの母音の表記は、位置が右か右上だけです。
今回ご紹介した駅名では、位置は右だけです。とにかく今回は、 「ㅏ」=「あ」、「a」だと思っていただければOKですので、詳細の説明は省きます。
読めるようになりたいハングル 「あの段」の発音のしかた
続いて発音です。日本語のあ、さ、なと同じです。
①ハングルの「ㅏ」の発音は日本語の「あ」「さ」「な」などとと同じです
日本語の、あかさたなはまやらわの、「あ」の段の発音と同じです。簡単ですね。
②韓国語の発音は、はっきりやろう
韓国語は、喉と口を大きく使ってはっきり発音する、ということが大事です。韓国語は話し言葉の要素が強い言語なので、文章の要素が強い日本語と違うところは、ここです。発声練習も兼ねて、はっきり発音してみましょう。
まとめ
今回は、駅名を参考に、ハングル表記の、右側の「ㅏ」は、「あの段」、「ローマ字のa」と同じですよという内容でやってきました。
単純に、読めなかったものが読めたら楽しいです。一緒に韓国語を学んでいきましょう!
韓国語勉強におすすめの書籍
出版は少し古いですが、シンプルでわかりやすく、おすすめです。