【広島市電乗り放題】「MOBIRY(モビリー)」の操作手順
こんにちは!「人に優しく、人を楽しませる」コミュニケーションが信条で、日本を、世界を癒しの力で包み込みたい看護師タレントユウジです。
このブログでは、病棟、高齢者介護施設、新型コロナウィルス軽症者宿泊施設、訪問看護ステーション、大学院生、教員、派遣など、様々な場所で看護を考えてきた看護師歴10年の僕だからこそいえる内容をブログ記事にして発信しています。
今回は、広島市電の乗り放題チケットのデジタルパス、「MOBIRY」の操作方法について記事にします。
なお、「MOBIRY」は広島県内の定価よりもお得な高速バス、路線バスのチケットなどにも対応しています。
広島市電の乗り放題チケット「広島旅パス」の概要
【広島旅パス】24時間券デジタルチケット「MOBIRY」がお得な理由4つ
今回は、広島市電の1日乗車券と24時間デジタルチケットの比較です。京都や長崎など、市電(路面電車)やバスでの移動が主な観光地は、市電の乗り放題切符、バスの乗り放題チケットなどが売られています。何回か乗る場合、当たり前ですが一回乗車料金×乗る回数が乗り放題チケットの金額を上回る場合は、乗り放題チケットがお得です。
「MOBIRY」(モビリー)広島旅パス購入時の操作方法
「MOBIRY」(モビリー)を検索してログインする
広島旅パス(クリック)の下の方にある「MOBIRY」のURLをクリックするか、
MOBIRY公式ページ:ここをクリック
画面上の「購入する」画面下の「チケットを購入する・使用する」どちらでも同じなので、どちらかをクリック
メールアドレスで新規登録するか、グーグルやフェイスブックでログインする
選択画面
チケットを購入するをタップ
エリアをタップし、ほしいチケットをタップする
ほしい時間に合わせて選択し、購入ボタンをタップ
ほしいオプションを選択する あとで選択可能
人数を選択し、次へをタップ
お支払いボタンをタップ(この次の画面でクレジットカード入力をする)
支払い画面
クレジットカード情報を入力して確定する
使用開始する
購入済みチケットの確認・使用 をタップ
「使用前」を選択する。青枠内に「開始」ボタンが表示されるので、開始ボタンを押すと終了時刻とアニメーションが表示されます。
こんな感じです。(写真は48時間券です)
使用時の操作方法と注意点まとめ
終了時刻後に下車すると普通料金がかかる
このパスは、終了時刻前に乗車したとしても、終了時刻後に下車しないと使えません。
そのかわりに、乗車時にはパスを開始する必要はないので、最初に下車する前に開始ボタンを押し、運転士か車掌にスマホ画面を見せれば問題ありません。
一定時間ログインしないと自動的にログアウトする
おそらく10~15分程度で自動ログアウトします。僕はグーグルIDでログインしたので、再ログインするときに自分のグーグルIDを選択するだけだったのですが、メールアドレスとパスワードでログインすると、いちいちパスワードを入力しなければなりません。
グーグルIDでのログインをオススメするのと、目的地の駅の1つ前の駅でスマホに広島旅パスの券面を表示させておくことで、焦らずにできます。
僕は下車直前に自動ログアウトしてしまい、焦って再ログインしました。
MOBIRYに関してはなかなか情報が少ないのですが、参考にしてもらえたら嬉しいです。