【看護師が働きやすい】職場の雰囲気 3選 *23歩
こんにちは!ユウジです。
看護師にとって働きやすい職場の雰囲気の3要素は、「笑顔が多い」「協調性がある」「前向きな言葉かけがある」です。
職場での人間関係がストレス、、、って看護の職場はもちろん日本の会社全体での問題・課題だと思います。それでは、看護師が働きやすい職場って、どんな職場なのでしょうか。大きく分けると、同僚が要因の働きやすさと、病院が要因の働きやすさがあると思います。
まずは、職場の同僚に限って、考えていきたいと思います。
働きやすい職場の雰囲気1「笑顔が多い」
「スタッフに笑顔が多い」とはどういう職場でしょうか。
- あたたかい雰囲気の職場
- 余裕のある職場
- 心地よく看護を提供することができる職場
- ストレスが少ない職場
ということが重要だと考えます。
誰だって、笑顔の人としかめっ面の人とでは、一緒に働くなら笑顔の人と働きたいですよね。
あたたかい雰囲気の職場であれば、看護師一人一人が他看護師に貢献したいと思うだろうし、個々の看護師のストレスも抑えられるので、個々の力を最大限に発揮できます。
フィッシュ哲学の長所
いまや黒歴史ともいえる、廃れてしまったフィッシュ哲学が、実はこの笑顔と温かい雰囲気を重視した戦略だったのではないかと思います。フィッシュ哲学とは、
- 遊び心を持って、明るい気持ちで仕事をする
というアメリカの魚市場で盛んになった考え方です。
残念なことに、僕が勤務していた病院では、フィッシュ哲学の導入が、スタッフの写真付き自己紹介を掲示することであったり、病棟の春夏秋冬で病棟の装飾をすることであったり、単なるものづくりになってしまい、単なる業務負担の増大につながったので、看護師から看護部へのクレームが多量に発生し、あるときにぱったりとなくなりました。
遊び心を持って仕事をするということは、とてもいいことだと思うのですが、同時期に看護を数値で評価をしようとする機運が高まってしまった。そのため、看護師一人一人の心に宿ってほしかったフィッシュ哲学の精神を形で評価しようとしてしまったため、本末転倒になってしまったことが、フィッシュ哲学の廃れにつながりました。
- つらいときこそ笑顔とか、そういう精神論を押し付ける気は全くありません
というより、看護学生がインターンシップに行ったとき、実習に行ったときにどういう職場が働きやすいかを考えてもらう一因になりうるし、看護師として働いている人は、現在の職場の状況を考える材料としてもらいたいのです。
働きやすい職場の同雰囲気2「協調性がある」
やっぱり看護師が働くとき、協調性が大事です。
協調性があるというのは、チームとの協働がスムーズであること、チームワークがあることです。
看護の現場では、主に2つのチームワークが重要です。これは、看護師同士と、多職種間です。
看護師同士でのチームワークとして、重要なのは、
- コミュニケーションが活発で、引継ぎがスムーズにできる
- お互いに協力しようとしている姿勢がある
- 誰がどこまで行うかの線引きができている
- 次の業務のために準備ができている
です。
多職種間でのチームワークとして、重要なのは、
- 分業が決められて、実行できている
- 医師が看護師からの依頼に対して、スムーズに応答している
- お互いに協力しようとしている姿勢がある
看護師の働きやすさは、看護師同士と、多職種間とできちんと協働できるか、に影響されます。
書いていて思うのですが、チームワークって抽象度がどうしても高くなります。
現場の感覚を大事にしたいところだと思います。
働きやすい職場の雰囲気3「前向きな言葉かけがある」
前向きな言葉かけというのは、
- 承認の言葉かけがある
- 気軽に相談できるスタッフがいる
- ねぎらいの言葉かけがある
- 病休、育休、有給の申請や取得について同僚の受け入れがよい
看護師の仕事の成果は、客観的な指標としてこれだ、というものがなかなか言いにくいという特徴があります。
感染率が何%下がったとか、転倒件数が何%下がったとかはいえるかもしれませんが、この患者さんに提供した看護がどれくらい適切だったかは、なかなか測定しづらいところです。ですので、適切な自己評価ができる看護師ならいいのですが、提供した内容よりも自己評価が低い看護師はそこそこにいます。
ですので、自己評価だけではなく、他者評価として承認の言葉かけはとてもいい職場ですね。信頼のおける同僚や上司からのポジティブな評価であったり承認は、モチベーションにつながっていきます。
また、やっぱり人間は自分のことを理解してほしい生き物なので、重大な責務を担っている看護師に対してねぎらいの言葉をかけることは、相手のモチベーションの維持向上のためにも、職場内での良好な人間関係を築くためにも重要です。
まとめ
看護師が働きやすさを感じる職場の雰囲気は、「笑顔がある」「協調性がある」「前向きな言葉かけがある」です。
働きやすい職場について、参考にしていただければと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
参考文献:鹿島嘉佐音,舟島なをみ,中山登志子.(2016).看護師が知覚する「働きやすさ」を決定づける基準の解明-病院に就業するスタッフに焦点を当てて-.看護教育学研究25(1),7-20.