【働きやすい?】派遣看護師の働き方の特徴と実際 *3歩
皆さんこんにちは!看護師で芸能人のユウジです。
今回は、今YouTubeでも宣伝されており、実際に僕も働いている
「看護師派遣」「看護師単発バイト」についてあれこれ書いていきます。
※本稿で記載する職場は、医療・介護の現場であるため、新型コロナウィルスに関連する緊急事態宣言による休業要請の対象ではありません。
看護師単発バイトの特徴
看護師単発バイトとは
看護師単発バイトというのは、派遣会社に登録して、1日単位で登録し、看護業務・介護業務などを行うことで主に時給制で給料をもらうバイトです。
当たり前ですが、看護師免許や登録要綱に合った免許が必要です。また、説明会などでオリエンテーションを受けることが就業前に必要です。
要するに、自分の生活状況や生き方に合わせて働くことができます。
1日・半日から働ける
勤務の登録は1日毎なので、登録して翌日から働くことができます(看護師賠償責任保険があったほうが良い)。また、土日祝日に関係なく、募集は毎日ありますので、ご自身の都合の良い日に勤務を登録することができます。
また、夜勤の募集もあります。件数は少ないですが、半日勤務の募集もあります。
時給について
いちばん気になるところだと思います。
単発バイトの時給は、業種や地域によって幅がありますが、1700~2100円くらいです。また、当日の人員不足時の募集では、通常の時給に加え、300円ほど追加になることがあります。
また、社会でいう通常の派遣社員では交通費は支給されないのが普通なのですが、看護師単発バイトでは交通費はすべて支給されます。
※マイカー、バイクでの通勤については、安全上の理由から禁止されています。
派遣会社について
派遣会社大手3社
- 「スーパーナース」
- 「メディカルコンシェルジュ」
- 「ベネッセMCM」
これらが他県に渡り展開している三社になります。僕は「スーパーナース」と「メディカルコンシェルジュ」での勤務経験がありますが、大きな違いはないといえます。
また、これらの会社では、常勤・非常勤の求人、離島応援ナースの求人、1か月単位の求人など、様々な求人募集があります。
離島応援ナースとは
離島応援ナースは、奄美大島や壱岐など、離島の病院に期間限定で働きにいく雇用形態です。
離島ではなくても地方で募集があります。
かなりおいしい仕事だと思います。
- 給料40万
- 寮もしくは家賃無料
- 引っ越し代病院持ち
- 半年働いたら失業保険がもらえる(※ここ以外の働き方によって半年の限りではない)
看護師派遣として働くには
派遣会社へ登録する
実際に働くためには、派遣会社に行くか説明会に応募し、オリエンテーションを受けて書類(履歴書・契約書・口座振替書類・看護師免許のコピーなど)を提出し、会員番号をもらう必要があります。
また、このとき、登録の記念品に、商品券、クオカードなどもらえる場合があるので、ホームページをチェックしてみるとよいかもしれません。紹介した場合もこのような特典があります。
求人から職場を選ぶ
主には、老人介護施設が多いです。具体的には、デイサービス、デイケア、ショートステイ、入浴サービス、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅などの募集が多いです。また、病院やクリニックも数は少なめですが、求人があります。
さらに、まれにイベントの救護係、学校の遠足や修学旅行の付き添いなどの募集もあります。
実際に働いてみての注意点
遅刻厳禁
仕事をする人として遅刻しないよう心がけることは当たり前ですよね。
看護師単発バイトの特徴としては、初めて行く職場の場合は道に迷う可能性があることと、就業先に看護師が1人もいないことがあり、自分が遅刻したら滞る業務があるかもしれないです。
看護業務が滞ると、場合によっては就業先のスタッフの方だけでなく、サービス対象者様の生活に関わることも懸念されるので、遅刻は厳禁です。
介護士の方とのコミュニケーションを円滑に
就業先で関わるスタッフの方は、実際は介護福祉士やヘルパーの資格を持った、介護職の方がほとんどです。
看護師は少ないことが多く、また自分しかいないことも多々あります。
介護士の方に依頼をされて行う業務も多いので、挨拶や依頼への受け答えをはっきり行い、コミュニケーションを行うことが大切です。
移動、トイレの援助には気をつけろ
移動とトイレの援助をするとき、利用者様の転倒がないように、注意しなければなりません。
看護記録がなかったり、見る時間がなく利用者様の対応をしなければならないときも多いので、介護士の方に聞いたり、利用者様自身に聞いたり、利用者様の動作を見て援助内容を見極めて実践することが重要です。
食事の援助にも気をつけろ
食事の介助の援助も誤嚥がないように事前の情報収集が大事です。
ただ、ここで言いたいのは、食事の配膳についてです。施設によって利用者様の食膳に名札がついているところはいいのですが、名札を使っていない施設もあり、また昼食を食べずに帰る利用者様もおります。
また、利用者様自身から、配膳された内容が違うと訴えられることは少ないです。
だから、慣れない単発で来た看護師が食事の配膳を行うのは、配膳間違いを起こしやすいといえます。食事の配膳が利用者様に確実に合っているかを確認してから配膳を行うことが重要です。
※利用者様によってアレルギーの有無や、食事をかみ砕き飲み込む力、病気によって食べられるもの、嗜好がそれぞれであるために、利用者様によって異なる食事が出されます。
まとめ
看護師単発バイトについての概要を書きました。また、僕がよく行っているデイサービスのバイトについても今度書いていきたいと思います。
様々な方とコミュニケーションをとって、注意事項をおさえて、自由気ままに看護師として働いてきましょう!
少しでも参考にしてくれたらうれしいです!