【ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー】をうまく表示できないあなたへ
こんにちは!「人に優しく、人を楽しませる」コミュニケーションが信条で、日本を、世界を癒しの力で包み込みたい看護師タレントユウジです。
このブログでは、病棟、高齢者介護施設、新型コロナウィルス軽症者宿泊施設、訪問看護ステーション、大学院生、教員、派遣など、様々な場所で看護を考えてきた看護師歴10年の僕だからこそいえる内容をブログ記事にして発信しています。
今回は、「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」について記事にします。
これは、ブログ記事のアイキャッチ画像と、ブログ記事のディスクリプション(説明文)を表示し、下記のように長方形のどこをクリックしてもブログ文章にジャンプすることができるリンクカードです。
【Manablog Copy】ブログカードの設定方法【超簡単】
本記事は、WordPressテーマ「Manablog Copy」のブログカードの設定方法を解説した記事です。超簡単に設置できますので、ぜひお試しください。また、「Manablog Copy」以外の場合でも表示されるCSSを使うことで実装可能です。
どこのブログでも、簡単にきれいにできる、と絶賛されているのですが、僕は5,6回に分けてチャレンジしましたが、できませんでした。
この理由は2つあり、
- ビジュアルエディタをメインで使っている
- テキストエディタとビジュアルエディタを切り替えると、コードが崩れること
これでした。ですので、
テキストエディタをメインで使っている方は、躓きません。
ビジュアルエディタをメインで使っている人だけ、躓きます。
つまり、初心者の僕や、初めたばかりの人が躓きやすいといえます。
「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」はテキストエディタでしか使えない
ビジュアルエディターでは無理です
「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」で作成したリンクコードは、ビジュアルエディターで貼り付けても、コードが表示されるだけで、リンクカードは表示されません。
ソースコードを扱うのが初心者の僕は、何度もソースコードをブログ記事に表示させては、消していました。
「簡単」「ソースコードを貼り付けるだけ」という他ブログのうたい文句がプレッシャーになってきます笑
初心者の僕には、「ソースコードを貼り付けるだけ」の「だけ」が、
- テキストエディターなのかビジュアルエディターなのか?
- テキストエディターでどこに貼り付ければいいか?
が「簡単」ではなかったのです。
1.の答えは、「テキストエディター」であり、2.の答えは、貼り付けたい場所の前の文章の</○○>の後(右か下であり、下が見やすい)です。※○○には、aとか、pとかが入ります。
テキストエディターを使いましょう
あるときに、「これ、テキストエディターに使うんじゃね??」と思い、やってみたところ、できました。
できたのですが、表示ができただけでした。今度はクリックできない(リンクが載っていない)という現象が起きました。
テキストエディターに貼り付けたとき、リンクあり
ビジュアルエディターに変更すると、ソースコードが崩れてリンクがなくなった
「ShareHtmlを、もっと綺麗にしたメーカー」のソースコードが崩れる要因
テキストエディタからビジュアルエディタをクリックでコードが崩れる
テキストエディターで貼り付け、その後ビジュアルエディターに変更する
ビジュアルエディターからテキストエディターに変更
ソースコードが変更してしまっている(リンク先にジャンプするコード;a href が崩れている)
なんで表示がうまくいくのに、リンクがないのか不思議に思いました。
そこで、ソースコードを見てみたところ、リンクがなくなっていることに気づきました。
対策:テキストエディタからビジュアルエディタへ変更しない
対策は、ブログをビジュアルエディターで作って、最後にテキストエディターへ変更し、リンクカードを貼り付ければOKです。
対策:どうしても変更したい場合は、ソースコードのコピーをとっておく
ブログのリライトなどで、どうしてもテキストエディターからビジュアルエディターへ変更をしたい場合があると思います。そういうときは、ソースコードのコピーをとっておいて、最後に貼り付けることが大事です。
対策:子テーマにPHPを書いてエディターを変えたときにコード崩れを防げるらしい
ビジュアルエディタで編集するとHTMLが崩れる
サポート » その他 » ビジュアルエディタで編集するとHTMLが崩れる ビシ…
これは経験できていない、というか理解できずどうすればいいのかわからなかったので、紹介までです。スミマセン💦
僕は理解できなかったので、テキストエディター→ビジュアルにしないようにして管理しています笑
意外にこのやり方で大丈夫です。
まとめ
ソースコードが見えるテキストエディターは、どうしても苦手意識が先行したり、生理的に無理って人もいると思います。
僕もそうでした。ただ、人間は必要悪でも見ていると少しずつでも慣れてきますので、少しずつ見慣れていって、ソースコードの意味を理解していきたいものです。
他にもこんな記事を書いています。
【プリンターにつながらない】プライバシーセパレーターを疑え
今回は、プリンターが届いたのですが、家のマンションの無料Wifiにはつながったけどパソコンにつながらないという状態に陥りました。その結果、プライバシーセパレーターが働いているからパソコンとプリンターがつながらなかったという結論に至ったので、これを記事にしていきたいと思います。プライバシーセパレーターについて説明します。
【看護師のコミュニケーションの特徴】一般社会との違い7つ(前編)
看護師のコミュニケーションは、はっきり言うと敷居が高いです。つまり、独自性が強くて、初めてこの集団に入る人にとっては難しさがあります。新人看護師が職場に中々馴染めない、看護学生が実習で完全によそ者扱いされてつらい、ということはよくあります。また、看護師になろうかと悩んでいる人には、人間関係は気になるところだと思います。
【進路への悩み】看護師になりたいあなたへ まとめ記事
看護師になりたい、これから看護師を目指そうか悩んでいるあなたへ、あまり世間に知られていない、看護師についての内容をまとめ記事にしました。看護師になりたいけど、「注射をする」「血が苦手」「患者の命を預かる」など、自信がない人でも、大丈夫です、看護師を目指せます。看護師に関心を持った気持ちを大事にしてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
お問い合わせは、Twitterのどのツイートでもリプライしていただいてかまいませんし、お問い合わせページから、いつでもお待ちしています。