気分が沈んだときにオススメなアニメ・ドラマ・映画4選 *41歩
こんにちは!ユウジです。
現代社会はストレス社会であり、現在はコロナ自粛のストレスも上乗せされて、みんなイライラしているなあとしみじみ感じます。
2020年7月に、電車から降りようとしたら僕が降りる前に乗ってくる人がとても多く、1月の段階では考えられなかったです。
それでも、並んだ列の横入りをしないのはさすが日本人です。
みなさんは、ストレスがたまったとき、気分が沈んだときって、どんなことをしますか?
- 仲のいい人に話を聞いてもらう
- お酒を飲む
- 映画を見る
- 景色のいいところに行く(いま外出はコロナ下なので△)
- 国内旅行(いま外出はコロナ下なので△)
- 海外旅行(いま海外は規制されているので✖)
- 買い物
- などでしょうか。
今回は、僕がオススメするアニメ・映画で、見た前後で「気分がすっきりした」「やる気が出た」「嫌なことを忘れた」と実感した映画・アニメ5選を紹介したいと思います。
なお、アマゾンプライムビデオ・ネットフリックス・U-NEXTのどれかで見られる作品の魅力を、ネタバレ要素を極力なくて紹介します。
僕が選んだ4選
- 最強のふたり Intouchables(2011年)
- 心が叫びたがってるんだ
- ヴァイオレットエヴァーガーデン
- 旅先で恋に落ちる確率シーズン2
さっそく紹介します。
最強のふたり Intouchables(2011年)
概要
2011年のフランス映画。事故により首から下が動かない初老で富豪の白人男性(フィリップ)と、貧困層の黒人男性(ドリス)がフィリップを介護するために住み込みで働く物語。実話をもとにしている。・
フィリップは偏屈でこだわりが強く、採用された介護士はすぐに辞めてしまうレベル。首から下は動かないが口は十分以上に動くので、少しでも気に入らないとすぐに文句を言います。
一方ドリスは明るく前向き、ウィットに富んだコミュニケーションで、フィリップの口先には左右されず、フィリップの本当にやりたいことを見抜く観察眼を持っています。
失業保険をもらうために、ドリスがフィリップの介護士採用案件に募集し、「不採用にしてくれ」と面接で言うところから物語が始まります。
見どころ
フランス映画ならではの空気感、下ネタやジョークが多いです。
もともとのタイトルの、「Intouchables」はフランス語で、英語では「antouchable」と同じ意味です。-sがついているのは、触れ合うことができないものふたりという意味で、フィリップとドリスの関係について表しています。
- フィリップとドリスの価値観のギャップ
- 障害者と一般人、黒人と白人、富裕層と貧困層、様々な違いがある中でなにか共鳴するような2人
- ウィットに富んだドリスのコミュニケーション
- 介護者と被介護者の関係を超えた関係
- 最強のふたりという邦題がマッチしすぎている
ハリウッド版リメイクもありますが、まずは本作を見ていただく方がオススメ。
心が叫びたがってるんだ(2015年)
概要
2015年の日本のアニメーション映画。超平和バスターズが制作している。
自分のおしゃべりがきっかけだと思い込み、両親が離婚してしまった過去から、しゃべると腹痛がでてうまくしゃべれなくなってしまった女子高校生の成瀬順(cv 水瀬いのり)と、音楽が好きだが自分に素直になり切れない男子高校生の坂上拓実(cv 内山昂輝)とその仲間が、地域ふれあい交流会(地域のお祭り)のためにミュージカルを作り上げる物語。
最初は地域ふれあい交流会に対してやる気がなかったクラスメイトが、暗いキャラクターと思われていた成瀬順を中心に、ミュージカル開催に向けて団結していく。
その中で、腕を骨折していて腐っていた田崎大樹(cv 細谷佳正)、仁藤菜月(cv 雨宮天)は、中学時代に拓実と付き合っていたが、中途半端にうやむやに別れてしまっていた。順を応援しつつも順と拓実の仲を見て嫉妬するなど、多彩な人間模様の中、高校生らしく爽やかにミュージカルを作っていく。
見どころ
- ミュージカルのアニメーションであること
- アニメーション映画ながら、声が出ないヒロイン設定がとても斬新
- 一度は聞いたことのある音楽に、歌詞をつけて歌っている
- 高校生らしい爽やかさや成長が描かれている
- 「言葉は傷つけるんだよ」という言葉の重さ
先日他界された、藤原啓治さんが先生役として出演している。情緒深い作品。
ヴァイオレットエヴァーガーデン(2018年)
概要
2018年京都アニメーション制作のアニメ。
戦災孤児で戦闘の天才になった少女が、戦後、郵便局の手紙の代筆をする仕事(機械手記人形)に就き、様々な人の気持ちを理解し、経験しながら、愛するとは何かを知っていく物語。今年9月に新作映画公開予定(ここをクリック)
京都アニメーションならではのきれいな情景と、登場人物の心理描写、ヴァイオレットの成長という明るい面と、戦後であるが戦時中の苦悩を引きずっている人や最愛の人を失った悲しみという暗い面とが交互に描かれている。
見どころ
- 京都アニメーションならではの画面全体の景色の美しさ
- 人の心と手紙(文字)の関係
- 手紙を出す人の気持ち
- 手紙を出した人と受け取った人の気持ちと関係性の変化
ヴァイオレットエヴァーガーデンは全てが神回だが、特に10話が好きです。
旅先で恋に落ちる確率シーズン2(2018年)
概要
韓国ドラマは長編作品が多いのですが、このドラマは一話8分の8話構成になっており、シーズン1と合わせても、1時間半で見切れます。
シーズン1では旅先の春川(シュンセン)でのヘジ(ヒロイン)とジム(相手役)の男女の出会いがテーマとなっています。
シーズン2では旅先の江陵(カンヌン)で、ヘジとジム、セボム(ヘジの友達)とハン(江陵のホテルに泊まっている男性)それぞれの男女が、すれ違ったり仲良くなったりという、構成になっています。おススメはシーズン2です。
見どころ
- 江陵の海がきれい
- 女性の心理描写がとても丁寧に描かれている
- セボムとハンの出会いがドラマティック
- ヘジとジムの話し合いでのヘジがとてもかわいい
1話8分しかないのに、次回予告とオマケ映像もある。また、韓国ドラマ特有のドロドロの人間関係はないのが特徴。
まとめ
ストレスがあったり、気分が沈んでいるときは、美しい映像だったり、心理描写が心にしみるものです。
ぜひぜひ活用して沈んだ気持ちを回復してください。