タイ・バンコク旅行【メークロン市場への行き方】モーチットから
タイ旅行も後半です。この日は有名なメークロン市場へ行きます。
僕は海外旅行に一人で行ったとき、鉄道やバス、バンの旅が好きです。その理由は、安価なことももちろんそうですが、地元の人たちの表情や雰囲気を実感できるからです。
旅行ガイドブックにはバスでメークロン市場へ行く方法は書かれていなかったので、先人のブログを参考にします。
メークロン市場へ
To Maeklong Railway Market
ところが、戦勝記念塔(ヴィクトリーモニュメント) [ Victory Monument ] からバスが出ているという情報と、モーチット [ Mo Chit ] からバスが出ているという情報の2つがありました。
位置的にはヴィクトリーモニュメントが近く、その北にモーチットがあるので、塔を見たいという思いもあり、またヴィクトリーモニュメントで情報を収集していけば距離ロスも少ないと考えました。
マンダリンホテルからバスに乗って北上し、ヴィクトリーモニュメントに着きます。
これがヴィクトリーモニュメントです!
ヴィクトリーモニュメント:1940年のインドシナ紛争でタイが事実上フランス植民地軍に勝利した際の、戦没した兵士を慰霊するために翌年に建てられた。日本も両者の調停に大きくかかわっている
見ての通り広い!!直径200mほどあるロータリーに、バス乗り場が散在しています。まずは朝食を食べます。
ダンキンドーナツ
かわいいですね!!
ここでベンチに腰掛けて食べながらブログを検索していると、「ヴィクトリーモニュメントからのメークロン市場に行くバスは、モーチットに移転」
ウィキペディアでも、「メークローン駅方面などの長距離便はこの戦勝記念塔ではなく市内の東・南・北の各ターミナルからの発着に変更されている」
という情報をゲット!やはりモーチットバンターミナルに行く必要ありということで、地元の方に聞くと、77番のあたり、塔を基準に12時の方角のバス停からモーチットへ行けると聞きました。
バスはすぐに到着したので、乗ります。
が、確かに北方向へ進んでいるものの、シリキット王妃公園の一本東の道を進んでどんどん北上します。
え?え?これ本当にモーチットに行くの?モーチットは公園の南西方向だよ?
と思いつつ、途中で降りるかも迷ったが、ここは現地の方や車掌さんを信じることに。すると、バスは西に向き、公園沿いに南下していき、無事にモーチットターミナルに着きました。
青い線が乗ったバスの経路 大回りしてモーチットターミナルへたどり着く
モーチットターミナルで買ったまんじゅう
到着したら、チケット購入窓口に向かいます。
150バーツでメークロン市場へ行けるので、その後出発場の確認をし、トイレを済ませます。
出発場近くの係員に聞くと、その方がドライバーだったので、チケットの番号とは違う所に止めてあるバン(ロットゥー)に案内され、乗ります。
他ブログでは、ノンストップでメークロンに行けると書かれているものもありましたが、僕が乗ったバンはところどころで止まります。
乗り心地は僕にとってはよく、鞄を抱きながらウトウトして眠り、ドライバーさんに終点だよ、と教えてもらいます。
ああ!ここがメークロン?と疑問に思い、地図を確認しますが、メークロン市場と検索すると、別の場所に地図が指します。
バス停にたくさん止まったこと、チケットの番号とは違う乗車場から乗ったこと、眠ってて位置を確認していなかったこと、まさか乗り間違えた???
いや、ここはメークロン市場のはずだ、と、先人のブログにある地図と今僕がいる地図を照らし合わせると、、、、、
合ってる!!!!ここがメークロンだ!!!
ドライバーさん、疑ってごめんなさい。。
どうやら、メークロンという名前の市場が近隣に複数あるようです。
というわけでメークロン市場に到着です!!!歩いていきます!
メークロン駅 立ち入り自由
日本とは違うスリムな猫
スイカのかき氷 ここで電車が来るのを待ちます
みんな列車の写真を撮ろうとしてます
いままさにそこに電車が来ます
ギリギリで電車が通過します!
日本だったらありえない光景に、ほんっとにテンションが上がりました!
鉄道の運転士さんも笑顔で手を振ってくれます。
ここまで来てよかったです。
停車中の列車
電車が目の前を通過し、徐行してくれるために車体に手を触れることもできる。地元の方が急いで市場をたたみ、列車が通過したら何もなかったようにまた市場を展開する。
これは本当にすごいので、バンコクに行ったらぜひ立ち寄ってみてはいかがですか?
帰りも同様の経路でバンコクに帰りました。